例えば、自分自身が得意とする位置まで、価格のラインが来たとします。
つまり、思い切って新規建玉を建てる場面です。
ここから、どれくらい儲ける事ができるのか?
そんな感情で、わくわくするかもしれません。
そして利食いラインを決めていきます。
しかし、ここからどれくらい損をするのか?
という事については、あまり考えない投資家が多いのです。もちろん、225先物に参加する以上は、利益を向上させることを望んでいるのですから、資金を減らしたくないのは当然です。
しかし、この不確実性のマーケットの世界では、リスク管理が必須です。
ただでさえ、価格がどのように変動するのか分らないのにもかかわらず、確実に損切りラインを決めておかなければ、最悪の末路が待っているでしょう。
エントリーする前に損失額を優先的に考える
まず、エントリーする前にどれくらい儲かるのだろうか?ということを考える前に、どれくらい損失になってしまうのか?ということを優先的に考えた方が良いでしょう。
この考え方は、一見するとマイナス思考のように思われるかもしれませんが、リスク管理が徹底されている投資家は、必ず資金が減ってしまう方向を考えて、万全な対策を計画します。
なので、あらかじめエントリーする前から、損切りラインが決まっています。もしも、設定していたラインに到達したら、躊躇なくロスカットできるというわけです。
ちなみに、感情的な整理がつかずにロスカット出来ないのは、「心の準備不足」のせいかもしれません。例えばエントリー前に、この位置にまで来るなら損失になる。そんなことを想定していない。だから、「含み損」になってしまうと慌ててしまうわけです。
自己資金をいっぱいに使わない
個人投資家のなかには、証拠金+少しの余剰金だけで、指数先物にエントリーしようと考えている方もいらっしゃいます。
そんなギリギリの資金では、何度か損切りを迫られた場合に、すぐに資金が底を尽きてしまいます。つまり、背水の陣でマーケットにチャレンジしている。
そして、なによりもまず、メンタル衛生的に良くありません。
資金ギリギリを使って、枚数を増やして建玉量を2倍にすれば、利益率も2倍になると考えてしまっているのです。確かにその通りであります。
しかし、その行為を裏返しに考えれば、損失率も2倍に増えるということです。なので、最初のうちは、相場の雰囲気が理解できるようになるまで、敢えて建玉を増やさないことをお勧めします。
時間をかければ相場に慣れる
ある程度、相場に参加していればチャートの読み方にも慣れます。
そして、相場の流れが理解できるようになれば、自分に「自信」が持てるわけです。そして、リスクの恐ろしさに関しても、身に染みて実感できるようになるという事です。
マーケットというのは、この先もずっとやっているわけです。大切なのは、指数先物の世界で、あなたが、今後10年後も参加できるようなプレイスタイルを作り上げることが大切です。
そのために、これ以上の自己資金を減らさないというため、明確な損切りラインを決めておく必要があります。