たとえ「移動平均線」を使用しても上手く価格の分析できないことが多い

日経225先物の投資において、価格の分析をするために「テクニカル指標」を使います。有名なツールといえば、移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、RSIなど。

現在は、どの証券会社においてもプロ仕様のツールを使用することが出来ます。

今後、価格がどのように動いていくのか。チャートだけでは物足りないので補足する。そのために、自由にテクニカルツールを使用するわけです。その時に、どのツールを使用すればよいのか。

正直、どのツールを使っても問題はないという事なのでしょう。

結局、自分との相性が良くて使いやすいツールを使用すればよいのです。そして、ある程度の時間をかけて検証と研究を繰り返す。そうすれば、価格の「先読み」が出来るようになるという事なのでしょう。

移動平均線のテクニカル分析と日経225先物の関係性とは

テクニカル指標で、一番よく使われているのが「移動平均線」です。

それは、日中チャート単体のものではなく、夜間と連結した移動平均線を利用します。
いわば、基本的な「日足チャート」での移動平均線です。これは、誰であっても参考にするツールかも知れません。

それだけ、日経225先物の価格において深く係り合っているという事なのでしょう。そして、移動平均線といっても、時間軸の変更をすれば、5日移動平均線、25日移動平均線、75日移動平均線など。トレンドの見方としては様々です。

特に、こだわっているわけではありませんが、有名な時間軸は「25日移動平均線」という事になるでしょう。

特に移動平均線の正しい使い方があるわけではない

特に、移動平均線において正しい使い方はあるわけではないです。ただしざっくりと、現在の株価が、下の位置にあるのか? 上の位置にあるのか?視覚的にとらえて トレンドを判断すればよいでしょう。

そこで、最も有名なトレンド系判断があります。

・移動平均線5MAが25MAを上抜け⇒上昇トレンドと判断して買い ゴールデンクロス
・移動平均線5MAが25MAを下抜け⇒下降トレンドと判断して売り デットクロス

要するに、ゴールデンクロスしたら買う。そして、デッドクロスしたら売る。そのように考えて、新規エントリーに備えるという事です。

いわゆる、テクニカルサインという事になります。

実際はテクニカルサイン通りにいかない

しかし、いざ実践してみると、実際はその通りにうまくいくでしょうか?いきませんよね。むしろ、その通りに売買すると、「損失」が重なる可能性の方が高いかもしれません。

だからと言って、それを逆手にとって売買しても「損失」が重なってしまう。実際に、教科書通りにいかないものです。それは、何故なんでしょうか?

大きな理由として、海外投資家による仕掛けがある。つまり個人投資家にとって、手が出ないような場所で、海外投資家や大手ディーラー達が仕掛けているという事です。

彼らは、売買するのが非常に得意だからです。巧妙に仕掛けてくるのは、いつも海外投資家や大手ディーラー達でしょう。

そうです。「高速AIアルゴリズム取引」になります。

もちろん建玉の量も、とてつもない数を保有している。高性能1台数百万円もするトレード専用のパソコンをチームで共有保持。テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析し放題です。

さらに、優秀な情報収集専門家と組んでチームを連立しています。そこで、膨大なアルゴリズムを解析して「高速AI取引」を行っている。

これは、人間業じゃありません。

正直言って個人投資家の敵う相手ではないですね。もう我々のトレードを、すべて見透かされているようなトレンドチャートを作ってきますよね?

移動平均線は参考指標として利用するだけで良い

移動平均線においては、現在の位置が「買い時」なのか「売り時」なのか。とても目安になる指標です。そして、時間軸に使い方と合わせて使用すれば、効率的なツールとなるでしょう。

ただし、あまり深く検証して掘り下げたところでキリがないかも知れません。価格というのは、移動平均線だけで方向性を捉えるには材料が乏しいです。だから、あくまで移動平均線は参考指標として利用するだけで良いでしょう。